「こんなこと、税理士に聞いてもいいの?」
という質問こそ、ぜひ聞いてください。

「こんなことまで、税理士に聞いていいのかな?」というご相談ほど、歓迎しています。税理士への相談は、なんとなくハードルが高いと思われがちです。でも実は、「もっと早く聞いておけばよかった」と言われることがとても多いんです。このページでは、当事務所に多く寄せられる質問をまとめています。相続や確定申告、法人の税務顧問など、お悩みや目的に近いものがあれば、ぜひご覧ください。

【はじめての相談・全体像を知りたい方へ】

Q.税理士さんには、どこまでお願いできますか?
A.税務申告や決算書の作成、記帳代行、経営に関するご相談、相続税申告、生前対策、法人設立、税務調査の対応など、幅広く対応可能です。事業規模やご相談内容にかかわらず、まずはお気軽にお問い合わせください。
Q.顧問契約なしで、スポットでも相談できますか?
A.はい、可能です。相続税申告、確定申告、税務調査の立ち会い、セカンドオピニオンなど、単発のご相談も歓迎しています。Zoom対応も行っていますので、遠方の方もお気軽にご相談ください。
Q.Zoomやオンラインだけで完結できますか?
A.はい、可能です。ご希望の方には、初回相談から資料提出、説明、申告まで全てオンラインで対応しています。全国のお客様との実績も豊富です。データ共有や電子署名も安全に行える環境を整えています。
Q.他の税理士からの変更を検討していますが、乗り換えはスムーズにできますか?
A.はい、大丈夫です。前任の税理士とのやり取りやデータの引継ぎも、必要に応じて丁寧にサポートします。「相談しにくい」「レスポンスが遅い」「説明がわかりにくい」などのお悩みがあれば、まずはご相談ください。
Q.税理士報酬はどれくらいかかりますか?
A.業務内容や規模によって異なりますが、法人顧問は月額3万円~、決算申告は18万円~、相続税申告は40万円~が目安です。初回相談後にお見積りをご提示いたしますので、ご安心ください。

【法人・開業・事業主の方へ】

Q.開業したばかりですが、税理士に相談するのは早すぎますか?
A.いいえ、むしろ開業直後こそ重要です。帳簿のつけ方、経費の考え方、青色申告の届出、インボイスの登録など、最初に整えておくことで後々のトラブルを防げます。初歩的なご相談も大歓迎です。
Q.法人を設立するか、個人事業のままかで迷っています。
A.事業規模・利益額・今後の展望に応じて、法人化のメリット・デメリットをシミュレーションします。社会保険の加入や税率の違いも含め、最適なタイミングをご提案できますので、お気軽にご相談ください。
Q.法人の役員報酬は、いくらに設定すればいいですか?
A.役員報酬は節税と資金繰りのバランスをとる重要なポイントです。法人税と所得税・社会保険料のシミュレーションをもとに、経営状況に合わせた最適額をご提案します。年1回の見直しも重要です。
Q.家族を従業員にして給与を払うことはできますか?
A.はい、可能です。適正な業務内容と報酬であれば、節税効果も見込めます。ただし、届出や帳簿管理が必要になりますので、事前の相談が大切です。青色事業専従者給与や使用人兼務役員などの制度も含めてアドバイスします。

【相続・個人の方へ】

Q.相続税の申告は、いつまでにやればいいのですか?
A.相続開始(被相続人の死亡)から10ヶ月以内に、相続税の申告と納税が必要です。早めにご相談いただくことで、適切な財産評価や分割案の検討ができ、トラブルの予防にもつながります。
Q.相続対策は、具体的に何をすればいいのですか?
A.財産の棚卸し、評価、分割の方法、納税資金の確保、遺言書の作成などが主な内容です。当事務所では、相続税のシミュレーションや、節税のための贈与計画なども含め、総合的にサポートしています。
Q.確定申告の時期が近づいてきたけど、何を準備すればいいですか?
A.売上や経費の資料(帳簿・領収書など)、銀行口座・クレジットカードの明細、控除証明書(医療費・保険料・寄付など)をご用意ください。初めての方には、チェックリストもご提供します。

【税務調査・エリア対応・他士業連携】

Q.税務調査では、どんなことをされるのですか?
A.売上や経費の裏付け資料、帳簿との整合性、領収書の保管状況などが確認されます。当事務所では、事前準備から立ち会い、是正対応までフルサポートいたします。安心してお任せください。
Q.大田区の税理士を探しているのですが、近くに来てもらえますか?
A.はい、対応可能です。大田区山王を拠点に、品川区・渋谷区・目黒区・世田谷区など近隣エリアへの訪問も行っています。大田区内の事業承継や不動産税務のご相談も増えており、地域に根ざした支援を心がけています。必要に応じては東京都以外への訪問も可能で、埼玉や神奈川にも訪問しています。リモート相談との組み合わせも柔軟に対応します。
Q.他士業との連携はありますか?
A.はい、司法書士・弁護士・行政書士・社労士などと連携しており、相続・不動産・労務など税務以外の課題にもワンストップで対応可能です。幅広いネットワークと人脈を活かし、必要に応じてご紹介も行っています。

その他のご質問も、お気軽にどうぞ

「こんなこと、聞いていいのかわからない」そんなときこそ、お気軽にご相談ください。初回のご相談は無料です。お問い合わせフォーム、電話、Zoomなど、ご都合のよい方法でお待ちしています。

Contact

お問い合わせ

電話1本、メール1本で、
いつでもどこでも駆けつけます。
もちろん、ZOOM会議もご対応。
大田区一、フットワークの軽い
税理士をめざしています。

「大田区で相続に強い税理士を探している」
そんな方もまずはお気軽にご相談ください。
税務顧問・法人設立・相続税申告など、
幅広いご相談をお受けしています。

お問い合わせは、
お電話またはお問い合わせフォームより
お願いいたします。

TEL:03-5728-9773 問い合わせフォームはこちら よくあるご質問はこちら